ホテル葬 Hotel 音楽葬 Music お別れ会 Send-off party

SANKI BLOG

2016年1月17日 日曜日

和歌山加太と清荒神

恵方初詣(南南東)
地域なにわ会のバスツアーに参加しました。

阿倍野区民センター前に集合して
まずは、清荒神へ



(5日前にも来ました(^O^)清荒神)

今回は、日曜日でしたので出店が開いていたので銀杏を購入。



もちろん、炒ってあるのですぐに食べれます。
(銀杏って食べ過ぎたらアカンよ~な記憶が・・・)

次は、和歌山加太の淡島神社
医薬の神様で女性の病気回復・安産・子授の神社です。



人形が種類別に置いてありました。
写真に写っているのは、全部市松人形です。
(市松人形の前は、なぜか蛙がいっぱい・・・)

淡島神社の横が昼食会場の加太温泉ホテル海月
食事・カラオケ・温泉・お土産

温泉で温まったのでバスの中で冷たいアイス
寺尾牧場の「まぜまぜアイス」
ネーミングのとおり 
少し溶けたらプーンでまぜて
少し溶けたらスプーンでまぜての繰り返し



(ソフトクリームみたいにりました(*´∀`*)味は、あっさり)

次は、泉佐野漁港でお買い物



夕方になっていたので「安して~」に応じてくれてました。
突き当たりまで行って戻ってきて



結局、外の出店の5足1,000円靴下を購入しました。

寝て食べて寝て食べののバスツアー
お疲れさまでした。











投稿者 三貴株式会社 | 記事URL

2016年1月12日 火曜日

三社詣

今日は、地域のバスツアー
新春恒例初詣 三社詣

最初は、毎年恒例の「清荒神」
火の神・カマド(台所)の神様
家内安全・商売繁盛・厄除開運の祈願ができます。



2番目は、奈良の春日大社
全国の春日大社の総本山
「世界遺産」



タケミカヅチ(神様)が白い鹿に乗って来た
と言われているので鹿は神様の使いとされています。



(うん? 呼んだ (*´-ω・)ン? )

昼食は「菊水楼」
明治24年(1891年)開業
奈良最古の老舗料亭



所々に技が見え隠れし見た目も美しく
とても美味しくいただきました。

最後に大神神社(おおみわじんじゃ)
日本最古の神社



神が宿るとされてる三輪山を御神体としています。


投稿者 三貴株式会社 | 記事URL

2016年1月 1日 金曜日

ごあいさつ

投稿者 三貴株式会社 | 記事URL

カレンダー

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月別アーカイブ

三貴株式会社
所在地
〒545-0052
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋4丁目4番1号
最寄駅
地下鉄谷町線阿倍野駅下車
南へ徒歩1分
電話受付時間
24時間365日

お問い合わせ 詳しくはこちら