SANKI BLOG
2020年5月13日 水曜日
92年前のお墓
マンションの建設が決まり、お墓を移動するため
お墓を掘ることになりました 。.
92年前で土葬なので、状態を見て「火葬」または「納骨」の両方を準備しました。
盛り土を掘り起こすのを横で見ていると
「石の棺」の中に「鉄の棺」またその中に「木の棺」が出てきました。
棺の中の方は、ミイラ状態だったので「火葬」することになりました。
「火葬」の当日、国立科学博物館から連絡が入り、ご家族は調査に協力されました。
棺の中の方は、1928年77歳で亡くなり「ミイラにしてほしい」と息子さんに託し処置をされたそうです。
調査後、無事「火葬」されました。
後日、「日本で初めてのミイラ」と、聞き驚きました。
とても貴重な経験をさせていただき、大変勉強になりました。
お墓を掘ることになりました 。.
92年前で土葬なので、状態を見て「火葬」または「納骨」の両方を準備しました。
盛り土を掘り起こすのを横で見ていると
「石の棺」の中に「鉄の棺」またその中に「木の棺」が出てきました。
棺の中の方は、ミイラ状態だったので「火葬」することになりました。
「火葬」の当日、国立科学博物館から連絡が入り、ご家族は調査に協力されました。
棺の中の方は、1928年77歳で亡くなり「ミイラにしてほしい」と息子さんに託し処置をされたそうです。
調査後、無事「火葬」されました。
後日、「日本で初めてのミイラ」と、聞き驚きました。
とても貴重な経験をさせていただき、大変勉強になりました。
投稿者 三貴株式会社